Viva! ”Telescope”


 茂さんにとって4枚目にあたるソロ・アルバム「テレスコープ」。

 この頃のアルバムは、あとのインタビュー(萩原健太氏著「はっぴいえんど伝説」)などでは「あの頃は、ちょっと頭でっかちに作っていた」とか言われていて茂さんの中では、あまり印象がよくないみたいです。
最近のライヴでもこのアルバムからは、一曲もやっていないですし・・・。そうは言っても、茂さん自身はきっと「ノッテいたのではないか」と思います。前作から10ヶ月あまりで、発表されていますし・・・。ちょっとむずかしいです・・・。

 このアルバムは、前作「コーション」で作ったサウンドを別の「かたち」でアプローチしたように思えます。
最初に聞いたときに「何かゴツゴツした」印象があって(それは、たぶんドラマーのせいだとも思うのですが・・)、茂さんのギター・ソロでの音の残し方から見ても、前作とかなり違う感じがします。

 当時の茂さんは、色々な音楽を聞いていたようで、いろんな音楽からの影響がうかがえます。
例えば、「ストリップ・ティーズ」には、Stevei Wonder [スティービー・ワンダー]の 「Another Star [アナザー・スター]」(LP「The Songs of Key Of Life [キー・オヴ・ライフ]」)のホーンのフレーズ、
「Tuesday Queen」は、ABBA[アバ]の「Dancing Queen[ダンシング・クィーン]」のコーラス・アレンジなどに見られます。

 今回の参加アーティストには、なんと言ってもびっくりゲストで、ベーシストのChack Rainy [チャック・レイニー]さんが入っています。どういう経緯で参加することになったかわからないですけど(多分、その年の6月20日に、渡辺貞夫さんのコンサートで来日していますが、レコーディングの開始日が、7月3日なので残ってもらったか、また、来てもらったか)すごくビックリしました。チャック・レイニーさんは、ニューヨークを中心に活躍するセッション・ベーシストで、サム・クック、ジャッキー・ウィルソンなどソウル系のアーティストから、渡辺貞夫さん、ピンク・レディのラスベガス公演、今では、スマップまで幅広く活動されています。1995年のDream Come Trueの吉田美和氏のソロ・ライヴのビデオで演奏している所が見られます。教則ビデオなどもでています。

 ドラマーのRobert Brill [ロバート・ブリル]さんは、チャー [Char]こと竹中尚人さんのアルバム「Char」での演奏がとても有名ですが、このアルバムのあとに高中正義さんとバッコウ [Bacco]というグループもやっていました。(そのグループには、佐藤準さんもメンバーとして参加していました。)

 コーラスには、Buzzが参加しています。Buzz は、東郷昌和さんと小出博志さんが二人で組んでいたグループで(一時、5人の時もありました。)、バックバンドには、高橋幸宏さん、小原礼さん達もいました。Buzzとしては、1996年の「荒井由美コンサート」でもコーラスで参加していました。またソロとして、東郷さんは、松任谷さんのマイカ・ミュージック・ラボラトリーで講師をされています。小出さんは、今もコーラスのセッション・ミュージシャンとしてコマーシャルなどでも、よく声が聞かれます。(ハウス・シチュウの「♪僕は森のシチュウ屋さん・・」など)

 菅原進さんは、元・ビリー・バンバンのメンバーです。(茂さんは、菅原さんの2枚のアルバムにアレンジャーとして参加されています。)また、最近ではビリー・バンバンとしても活動されています。
 
 そして、安部恭弘さんは、杉真理さん、竹内まりやさんなどとアマチュア時代(People[ピープル]というバンド)からの仲間でソロ・アルバムもかなり出しています。また作曲家としても、稲垣潤一さん、竹内まりやさん、鈴木雅之さんなどに作品提供をされています。茂さんは、安部恭弘さんの「SLIT[スリット]」にギタリストとして参加されています。

 伊集加代子さん、鈴木宏子さん、和田夏代子さんは、この頃はよく「伊集加代子グループ」とか、「シンガーズ・スリー」とかクレジットされていたベテラン・スーパー・コーラスの方々です。特に伊集さんは、ナイアガラでのレコーディング・セッションには欠かせません。「あら、エッチ」の山県かゑる子(これは、伊集加代子さんの変名)、「さらばシベリア鉄道」のイントロ、すべては伊集加代子さんです。ソロ・アルバムも2枚だされています。

 この時期から、茂さんはアレンジャーとしてたくさんのアーティストを手がけ、水谷豊さんの「カリフォルニア・コネクション(日本テレビ系全国ネット「熱中時代・刑事編」の主題歌)」では、「編曲家」としての茂さんを意識させられました。


                       

< Telescope END >

サウンドファイルに 戻 る