Viva! ”Lagoon”


  ハックル・バックでのハードなライブ活動に疲れた茂さんは、「ちょっとお休みしたいな〜気分」になりました。その雰囲気が、そのまま音に出ような茂さんのセカンド・アルバム「ラグーン」。

 前回は、1人きりでの渡米だったのですが、今回は、細野さんや林立夫さんも一緒なので、とてもリラックスした気分でレコーディングに望んだと思われます。
 このアルバムは、全曲ハワイでレコーディング(A面の2曲目とOver Dubbingは東京録音)されました。全編のトロピカルな感じは今聞いてもとても心良いサウンドです。この頃出ていた高中正義さんのファースト・アルバム「Seychelles[セィシェルズ]も、トロピカルなサウンドでこの時期のひとつの流れだったのかもしれません。

 クレジットを見ますと、まずA面の一曲目に、岩沢幸矢さんのコーラスとハーモニカとあります。岩沢さんは、六つ年下の弟さん、二弓さんと ”Bread & Butter”というバンドをやっています。岩沢さんと茂さんのお付き合いはとても長くて、1969年のデビュー以来の(以前の?)音楽仲間です。茂さんは、Bread & Butterのアルバムには、茂さんが何枚か参加しています。その中でも、茂さんのファンとしては、1974年の「Barbecue[バーベキュー]」は絶対に聞いてほしいアルバムの一枚です。その中の「Pink Shadow[ピンク・シャドー]」は、すべてが素晴らしいです。必聴です。もうただただ聞いてください。(ただし、アルファ・レコードのバージョンは,再レコーディングされたものです。気をつけてください!)。

 Keyboardに、ジョン山崎さんがいます。ジョン山崎さんは、ティン・パン・アレーのレコーディング・クレジットでも見られますが、この頃、スクール・バンドというバンドをやっていました。(その他、バンブーなどにもいました。いわゆるかけもちです。)ジョン山崎とスクール・バンドは、ジョン山崎[Key],J.ザルスキー[Gu],高橋ゲタオ[Bs],古田たかし[Dr]というメンバーです。アルバムを何枚か出していますが、CDになった物は2枚です。

 Soprano Saxに、薩摩光二さんという人がいます。薩摩さんは関西のバンドで、しーちゃんブラザースのメンバーです。しーちゃんブラザースは、ドラマーの井上茂さんを中心に集まったセッション色が強いバンドでした。正式にレコーディングされたものとしては、「Show Boat Live」というオムニバスに2曲入っています。高中正義さんのセカンド「TAKANAKA」の「Ready To Fly [レディ・トゥ・フライ]」の後半のソロは、名演だと思います。(ちなみに、この曲のドラムスは、井上茂さんです。)

 Alto Saxの村岡建(たける)さんは、有名なセッション・プレイヤーです。70年代の大抵のアルバムに入っています。伊能よしひささんという人は、どんな方なのかよくわかりません。よくわからないといえば、Mark Levine[マーク・レビン]というキーボードは、どこの誰なのか、どうしてこのレコーディングに参加する事になったのか、まったくわかりません。この人のクレジットをほかで見かけたのは、1975年のCesar[シーザー]というバンドのCesar 830 [シーザー830]というアルバムだけです。このアルバムは持っていないんですが、サウンドはレーベルが、Flying Dutchman [フライング・ダッチマン]なので、Jazz Rock[ジャズ・ロック〕っぽい感じではないかと思います。

 このアルバムで、茂さんはAcoustic Piano,Electric Piano,Solina[ソリーナ]というキーボード類(一度でいいから、キーボードを弾いている所を見てみたいですね。),Uklele[ウクレレ],Marimba[,マリンバ](下に筒のついた木琴)と色々な楽器をこなしていますが、なんといっても超ビックリクレジットとして、ミックス・ダウンの所に茂さんの名前があるのです。これは摩訶不思議です。(茂さん、好奇心いっぱい!)ギターは、やっぱり、ほとんどストラットキャスターでしょう。エフェクト類もほとんど前作と同じだと思います。音色は、前回のハリのある音色にくらべ、今回はやわらかめに作っています。
 茂さんは、この時期にいろんな人々のバックで演奏をなさっていくうちに、かっこいいサウンドを演奏することから、声にあったサウンドを創る事へ興味が変わっていったのではないかと思うのです。そして色々なアプローチをしていくのですが、その成果はやがて、やまがたすみこさんの「Flying」(茂さんの初プロデュース・アルバム)で実をむすぶ事になるのです。

 この頃の話で、細野さんのトロピカル志向(当時はチャンキー・ミュージックと呼ばれていたのです。)は、よく聞かれますが、レコードにはなっていないのですが、小原礼さん達が、やっていた「ラテン音楽研究会」という、集まり(?)があったことはあまり知られてません。この集まりの雰囲気は、高中正義さんのセカンド・アルバム「TAKANAKA」によくでています。このアルバムを好きな方なら、気に入ってもらえると思います。この頃、みんな東京のミュージシャンは、トロピカルなものを、聞いていたのかなぁと思います。

 アルバム・タイトル「Lagoon」は、礁湖(環礁に囲まれた海面)という意味だそうです。レコードの中のインナー写真を見ると、なんとなく雰囲気が伝わってきます。
 「Lady Pink Panther」のピンク・パンサーとは、1963年の映画「ピンクの豹」(監督:ブレイク・エドワーズ、出演:ピーター・セラーズ)の中のアニメのキャラクターの事だと思います。(この当時、続編の「ピンク・パンサー2」が公開されていました。)ヘンリー・マンシーニによるテーマ曲は、誰もが一度は耳にしたことがあるとても有名な曲です。(志村けんの「どろぼうコント」の時に、よくかかります。)

 このアルバムを聴いていて、せつに思うのは、「8分音符の詩」。この曲や「五線紙」(竹内まりや)の登場人物たちの「今」を聴きたいと想う気持ちです。(でもこれは、茂さんではなく、松本さんへのお願いになってしまうのかな?)茂さんの作った曲で聴きたいです。
今ふたたび、ライブ活動してる茂さんに、「その後の8分音符」の人達の事を歌ってほしいのです。(でもやっぱり「1969年のドラッグ・レース」だよってことで、無理なのかなぁ・・・)とってもかなわない夢だけど夢じゃなったという日がくるのを楽しみにしています。


そして、ジャケット写真。やっぱり茂さんは長袖のシャツです。

                       

< Lagoon END >

サウンドファイルに 戻 る