Viva! ”Caution!”


茂さんにとって3枚目になるアルバム「CAUTION!」。

 この中に収録されている「レイニー・ステーション」を初めて聞いた時には「あまりティン・パン・アレーっぽくないなあ〜」という思いました。ところがクレジットを見ると4曲も「キャラメル・ママ」で演奏をしていてビックリしました。

 「何がいったい変わったんだろう?」と何度か聞き直しました。

 そして思った事は、このアルバムで初めて茂さんを中心に(茂さんのサウンド・プロデュースで)「キャラメル・ママ」のメンバーで演奏したんじゃないかなあ〜と思いました。
「やっぱり少し何か違うなぁ〜」という印象でしたし、実際にこのアルバムが発表された時は、いろいろな雑誌に「なぜ、鈴木茂はこんなにポップになったのか?」という記事(広告も)を見かけました。この「ポップ」なサウンドが、このあとの茂さんのトレード・マークになり、アレンジの仕事が拡がっていきました。そして、このアルバムから名曲「レイニー・ステーション」が、シングル・カットされラジオからよく流れていました。

 私にとって、この「レイニーステイション」は1回聞くと心のエネルギーはすぐに充電完了になり、HAPPYな気分にさせるという処方箋いらずの特効薬なのです。

 ドリーミーングなイントロ、本当に「映画」の一場面のような松本さんの「詩」、林さんのドラミング、細野さんのベース、松任谷さんのエレピ(もう少し音を大きくしてほしいなぁ)、斉藤 ノブさんのコンガ(特にエンディング間際のね)すべてが大好きです。

 この「レイニーステーション」は思い入れ満点です。

 このアルバムのサウンドの特色は、ボーカルがすごく前にでてる事です。
全体的にほとんどのボーカル・トラックが、ダブル・トラック(二重録音)になっているから、さらにコーラスもほとんど一人で重ねています。ストリングスのリミックスの仕方などが以前のアルバムとは違っていて、多分この頃の茂さんは、トータルなサウンド・プロデュースに興味をもっていたのではないかと思われます。

 それにしても、「レイニー・ステーション」のイントロのストリングスのすばらしさは何度聞いても興奮物です。(今回はかなりしつこいです。)

 ギターに関しては、サウンドの一部として弾いているような感じがします。たぶん使っているのもストラットキャスターだと思われます。エフェクター類もほとんど、変わってないように思います。
ただこの頃に、ローランド社から「コーラス・アンサンブル」というエフェクターが出てきてそれを使っているかもしれません。
 「コーラス・アンサンブル」は、ギターの音をだぶらせて音に厚みを持たせるエフェクターです。
それまであった「フランジャー」というエフェクターを柔らかくしたような音で、この頃の茂さんは「コーラス・アンサンブル」をよく薄くかけていることが多いです。

 (「フランジャー」のフランジングという言葉は、The Beatles[ビートルズ]のジョン・レノンが創った言葉で、辞書に載っていません。レコーディングの時に、声をだぶらせて少しずらすときに使っていた言葉が語源です。)

 Caution!のCDを見るとクレジットがまったく載っていません。(レコードには記載されているので詳しいクレジットは、ALBUMリストを参照してください)。

 参加メンバーを見ると、ドラムスに渡嘉敷祐一さんが入っています。渡嘉敷さんは「小林泉美とフライング・ミミ・バンド」でデビューした後、鈴木宏昌さんの「コルゲン・バンド(改名してザ・プレイヤーズ)」のメンバーに・・・。そして、スタジオ・ミュージシャンをするかたわら現在は、「What Is Hip?[ワット・イズ・ヒップ?]」というバンドでライブをやっています。
昔、「タモリの今夜は最高」で毎週ドラムを叩いていたのは、渡嘉敷さんです。

 ベースの高水健司さんは、五輪真弓さんのバック・バンド「Entrance[エントランス]」でデビュー(?)して、スタジオ・ミュージシャンとして、ユーミンさん(松任谷由美名義)のアルバムのほとんどでプレイをしてます。昨年(1999年)、NHKで放映されていた「井上陽水さんのシークレット・ライブ」でもプレイされてました。ちなみに高水健司さんのあだなは大仏だそうです。

 サディスティックスからは、後藤次利さんと今井裕さんが、入っています。
今井さんは、プロデュサーとして、「Manaさん(これは、林立夫さんとの共同プロデュースです。)「Moon Child[ムーンチャイルド]」などを手掛けています。やはり先日、NHKでやっていた「矢沢永吉 ありがとうが爆発する夜」の中でひさびさに再結成して一曲演奏していました。

 キーボードに坂本龍一さんが入っています。ご存じ「世界のサカモト」さんです。

 山田秀俊さんは、かぐや姫を辞めたあと山田パンダさんの組んだ「パンダフルハウス」のメンバーでデビューして、スタジオ・ミュージシャンとして活躍されています。

 佐藤準さんは、竹中尚人(チャー)さんがいた「スモーキー・メディスン」でデビューして、スタジオ・ミュージシャンとして活躍しています。今では、作曲家,編曲家(おニャン子など)としても有名です。”どうぞ、このまま”の丸山圭子さんの旦那さまでもあります。

 「レイニー・ステーション」での印象的なサックスを聞かせてくれるのは、渕野繁雄さんです。上田正樹さんのプッシュ&プルのメンバーで、松岡直也さんの「WESING[ウィッシング]」や山下達郎さんのバック・バンドなどで活躍されてます。

 コーラスにラジさんが入っています。彼女は、「ハート・トゥ・ハート」(このアルバムでは、茂さんがギターを弾いています。)でデビューして6枚のアルバムを出しています。大貫妙子さん、吉田美奈子さんと一緒にマクセルのTV−CM(黒の三部作と呼ばれているCM)に出演されていました。

 Special Thanksに、松武秀樹さんのクレジットがあります。松武さんは4人目のYMOといわれた方で、コンピューターのマニュピレーター(コンピューターの操作)をなさっているのですが、コンピューターのクレジットがないので、多分シンセサイザーの音色を調整したのではと思われます。

 ジャケット写真は、TAMJINこと田村仁さん。この頃のフォーク系の写真はほとんど撮っていたのではないかと思われます。

作詞家に松本隆さん以外に二人の方が入っています。来生えつ子さんと伊勢正三さんです。

 来生えつ子さんは、来生たかおさんのお姉さんで、来生さんの仕事を通して知り合ったのではないでしょうか。(来生さんのアルバムで見かける編曲家「矢倉銀」は、来生たかおさんのペン・ネームでその時にも茂さんはよくギターを弾いています。)

 伊勢正三さんは、元「かぐや姫」のメンバーで解散後に「風」というグループを経て、ソロ活動をなさっています。作家としても「なごり雪」、「海岸通」なども有名です。(茂さんは、伊勢さんのソロ・アルバムでもギターを弾いています。)

 私にとって茂さんは、ギターはギターで素晴らしいし、歌は歌で好きですし、アレンジはアレンジで興味があるので(ようするに茂さん大好きって事かな?)あまりギターを弾きまくらなくても気にならないのです。たとえばりばり弾いていても「おー気合い入って拭いてるねぇとすごく微笑ましく思えてしまうんです」。

 茂さんは、「はっぴいえんど伝説」の中でこのアルバム以降のアルバムに対してあまりいい印象を持っていませんでしただけど、私は茂さんの声がいっぱい聞こえるこのアルバムがソロ・アルバムの中で一番好きなのです。
 人生2度の舞台(結婚式と葬式)には「レイニーステーション」をかけたいと思うくらいです。クレームくるかな・・・。

 だから角松敏生氏の「オーン・レーベル祭り」のライブの日に(その日は雨が降り,蚊がぶんぶんという日で当日券で並んでいました。「どうせ,茂さんは歌うことはなないな」と思ってやっぱりかえーろうっと思った時です。)、日比谷野外音楽堂のリハーサルで茂さんの「レイニーステーションの歌声が聞こえたのです。その瞬間,全てのエネルギーがよみがえりました。でも本番では茂さんは歌を歌わなかったのです。このショックは一生忘れないです。(でもこの悲しみは、「レイニー・ステーション」を生で聞けた今は、すこし薄らいできています。)

 この頃から「Tin Pan Alleyは、各自一人一人活動するようになっていきます。
 林立夫さんは、ロッキンFという雑誌の企画で、教則用のレコード「スーパー・パーカッション Vol.1」を作り、そのメンバーでPARACHUTE[パラシュート]を結成。

 細野さんは、イエロー・マジック・バンドからイエロー・マジック・オーケストラを結成。

 松任谷さんは堀川まゆみさん、などをプロデュースしていき、役者さんとしても(TBS「風の鳴る丘」、映画「時をかける少女」(主人公の死んだ両親の写真のみ)、「晴れ、ときどき殺人」など)活動されています。

 茂さんは「Tin Pan Alleyのギタリスト」という枠組みを飛び越して、サウンド・プロデューサーとしてさらに活動を拡げていくのでした。

                       

< Caution! END >

サウンドファイルに 戻 る